レーリング
あらゆるデッキに取り付け可能なレーリングキット。 ウエスタンレッドシダーとガラスやスチールとの組み合わせが デザイン性を高め、高級感あふれる表情に。
商品一覧
トラディショナル レーリングキット
- 製品番号
- CRWRC6B26I
- サイズ
- レールの長さ:6フィート(約1,829mm)
手すり子の高さ(実寸):26インチ(約660mm)
- 仕 様
- レール高〈床板から手すりまでの高さ〉 約914mm用
- キット内容
- 上下レール 各1本・・・ウエスタンレッドシダークリアー材
手すり子 15本〔アルミ製ブラック塗装〕
ネジ付きブラケット 4ヶ〔プラスチック製 色:ブラック〕
- 設計価格(税別)
- ¥23,000/箱
トラディショナル レーリングキット 施工ガイド(pdf:4,741kb)
備 考
手すり(笠木)は含まれておりません。
上下のレールには手すり子を取り付ける穴が予め空いています。
手すり子の間隔は約100mmです。
タスカニー レーリングキット
- 製品番号
- TRWRC6B32I
- サイズ
- レールの長さ:6フィート(約1,829mm)
手すり子の高さ(実寸):32インチ(約813mm)
- 仕 様
- レール高〈床板から手すりまでの高さ〉約1067mm用
- キット内容
- 上下レール 各1本・・・ウエスタンレッドシダークリアー材
手すり子 15本〔アルミ製ブラック塗装〕、ロックバー 1本
ネジ付きブラケット 4ヶ〔プラスチック製 色:ブラック〕
- 設計価格(税別)
- ¥27,000/箱
タスカニー レーリングキット 施工ガイド(pdf:4,568kb)
備 考
手すり(笠木)は含まれておりません。
上下のレールには手すり子を取り付ける穴が予め空いています。
手すり子の間隔は約100mmです。
シーモア スチールバラスター
- 製品番号
- AL9700B31W
- サイズ
- 手すり子(実寸):11/16×31インチ(幅約17.5×長さ787mm)
- 仕 様
- レール高〈床板から手すりまでの高さ〉約914mm用
- キット内容
- 金属バラスター 10本〔ブラック塗装〕
ネジ
- 設計価格(税別)
- ¥11,000/箱
シーモア スチールバラスター 施工ガイド(pdf:2,495kb)
備 考
レールや手すり(笠木)は含まれておりません。
ネジ穴は予め空いています。
手すり子の間隔は約100mm以内で取り付けてください。
クリアビュー レーリングキット
- 製品番号
- GL26WPC
- サイズ
- レール、手すりの長さ:6フィート(約1,829mm)
ガラス(実寸):約7.9×152×667mm
- 仕 様
- レール高〈床板から手すりまでの高さ〉約914mm用
- キット内容
- 上下レール 各1本、手すり1本・・・ウエスタンレッドシダークリアー材
透明強化ガラス 7枚
ネジ付きブラケット 4ヶ〔プラスチック製 色:ブラック〕
- 設計価格(税別)
- ¥48,000/セット
- 製品番号
- GL32WPC
- サイズ
- レール、手すりの長さ:6フィート(約1,829mm)
ガラス(実寸):約7.9×152×819mm
- 仕 様
- レール高〈床板から手すりまでの高さ〉約1067mm用
- キット内容
- 上下レール 各1本、手すり1本・・・ウエスタンレッドシダークリアー材
透明強化ガラス 7枚
ネジ付きブラケット 4ヶ〔プラスチック製 色:ブラック〕
- 設計価格(税別)
- ¥51,000/セット
クリアビュー レーリングキット 施工ガイド(pdf:3,408kb)
備 考
上下のレールにはガラスを取り付ける溝が予め空いています。
ガラスの間隔は約100mmです。
注意:強化ガラスですが、無理な衝撃は割れの原因となり、危険です。
ウエスタンレッドシダー クリアーポスト
- 製品番号
- CE9100054W
- 設計価格(税別)
- ¥10,000/本
- 仕 様
- 54″ポスト(約83×83×1372mm) 根太部切り込み加工(約40×150mm)
ブラックタスク ポストキャップ
- 製品番号
- CE9903500W
- 設計価格(税別)
- ¥3,250/個
- 仕 様
- ウエスタンレッドシダー製 上部金属被覆仕上げ〔色:ブラック〕
幅140(木部 92)×高さ76mm
印刷用 高広木材 レーリングキット設計価格表(pdf:325kb)
●表示価格はすべて設計価格です。
●設計価格には送料・消費税は含まれておりません。
ご採用に際してのご注意
- ●上下枠のウエスタンレッドシダーは劣化しにくい材質ですが、天然素材のため経年変化します。
- ●枠付きのレーリングキットは下枠の穴に水気が溜まらないように、コーキング処理や水抜き穴を空けてから取り付けることをお薦めします。
- ●下枠に足をかけるなど、上からの加重をかけないでください。
- ●木部を塗装する場合、屋外用木材保護塗料をご使用ください。
- ●商品は1階でのご使用をお薦めします。2階以上でお使いの場合は、お住まいの地方自治体などにお問い合わせください。
- ●価格表の内容は、予告なく変更することがございますので、ご了承ください。
